野菜 イカと大根の煮物 先日イカワタとゲソのスパゲティを使ったのですが、イカの本体は大根と煮ました。大根は下茹でせず、一つのお鍋で麺つゆを使ってご家庭のお味に仕上げました。イカはとても柔らかく大根にはよく味がしみました。材料生スルメイカ2はい大根1/2本生姜薄切り... 2018.08.12 野菜魚介
魚介 イカワタのスパゲティ スルメイカが不漁らしくて高いです。スーパーで小ぶりだけど1ぱい138円と安かったので、煮付けにしようと思って買いました。新鮮な生スルメイカなので、ワタも捨てずに使います。いつもは、ワタやゲソは塩辛にするのですが、小ぶりなのでパスタにしました... 2018.07.25 魚介
魚介 クロムツの煮付け 昭和の惣菜魚もいまは高級魚ですね。スーパーでもたまに小ぶりなクロムツを売っています。クロムツのいいところは、目が大きくて愛嬌のある顔とは相反して、深海魚とは思えない繊細な身は煮ても硬くならず、煮魚に最適であること。少し濃い目の江戸前風の味付... 2017.06.13 魚介
韓国料理 韓国風サバの煮付け(고등어조림) サバの味噌煮は和風が一番だと思います。居酒屋さんランチのお魚系の定番でもありますね。でも、時々どうしても食べたくなる唐辛子味のサバチョリム。日本でも韓国でも、いまやサバは安いお魚の部類ではないのですが、なんとなく庶民の味を代表するさばの味噌... 2017.06.12 韓国料理魚介
魚介 自家製ブリの西京漬け風 スペースパンを購入したので、いままで焼くのにとても気を使っていた西京漬けが上手に焼けます。安く手に入る魚を味噌漬けにするとおかずランクがあがりますね。きょうは先日仕込んだ小ぶりなブリの切り身をスペースパンで焼いてみました。西京味噌を使うので... 2014.04.21 魚介
魚介 粕床を作って自家製の粕漬け 子供の頃、母が奈良漬を漬けていました。大量に漬けるので、うちだけでは食べ切れず、何かというとお遣い物にしていました。ものがなかった時代です。子供の味覚にもマッチしたのか、私は母の漬けたうりの奈良漬が大好きでした。今になって思えば、梅干しも、... 2011.02.18 魚介
魚介 赤ガレイの煮付け 赤ガレイに限らず白身の魚はほとんど同じ要領で煮ます。鯛などに比べるとカレイは煮くずれしやすいので注意です。本日の赤ガレイは子持ちで卵がたくさん入っていたのでさらに慎重に煮ました。大きい鍋がないのでフライパンを利用します。材料(2人分)カレイ... 2008.10.20 魚介
魚介 鮭のムニエルエリンギ添え 生秋鮭といえばチャンチャン焼かムニエルというくらいこの時期わが家では頻度の高いメニューです。なので付け合わせをくふうしたり、ソースに変化をつけたりと飽きないように工夫もしています。本日はエリンギとニンニクチップスで変化をつけてみました。材料... 2008.10.16 魚介
魚介 秋鮭のチャンチャン焼 秋鮭がおいしい季節です。お値段もお手ごろで天然物の生鮭は旬の時期に味わうに限ります。秋鮭料理はいろいろあれど、野菜もたっぷりとれるチャンチャン焼をフライパンで作りました。材料は生鮭があれば、あとは冷蔵庫の残り野菜を利用します。うちのチャンチ... 2008.09.19 魚介
魚介 ヒイカのニンニク生姜炒め ヒイカの料理ははじめてです。というか買うのもはじめてだし、名前を聞くのもはじめて。体調10センチほどで釣り関係のサイトによるとヤリイカの仲間らしい。呼び名もいろいろでチビイカとかコイカとかもいうようだ。パスタに入れたらおいしそうだが、かなり... 2008.09.06 魚介